東区小中学校PTAが集まって研究集会してきました!

今日はPTA会長と副会長2名の計3名で、「東区小中学校PTA指導者研究集会」に行ってきました。

東区内の9小学校と4中学校が集まり、それぞれのPTAがどのように活動を行っているのかを発表し合いました。

質疑応答もそれぞれの活動で気になったことなどを質問し合いました。

発表はとても緊張しましたが、興味深く聞いてくださり、名古屋市立小全体でも旭丘小がいち早く導入したリーバーについて質問がありました。

それぞれの学校のPTAでは、会員さんにどうやったらPTAにもっと協力してもらえるか、興味を持ってもらえるかなど、さまざまな工夫をしており、参考になる話ばかりでした。

強制参加の流れを辞めたことで、PTAの活動に参加してくださる方が減っており、広報紙の発行やイベント開催など例年の活動に影響が出ています。

でも、学校と保護者の架け橋としてPTAは必要と感じています。

今後も、模索をしながら、より良いPTAを目指していきたいと思います。

ご協力お願いいたします。